博也のブログ

ライフコンサルタントの立場含め色々な立場からのんびりとしたことを発信します。
てぃーだブログ › 博也のブログ

【PR】

  

Posted by TI-DA at  

沖縄の経済人

本日は沖縄経済界を永く牽引してきた大先輩の一人である
國場幸一郎氏にインタビューをさせていただきました。


私が個人的につくるフリーペーパーに記事を掲載させていただきたいので。

テラスホテルズの最高顧問室でインタビューをさせていただきました。

すっっっっごく、
ためになるお話が聞けました。

いやぁ、
戦後沖縄の経済人たちはすごいよね。
なぜこんなにパワフルだったのか。
どういったことを考えているのか、なぜそういった考えをお持ちなのか。
幸一郎さんはいったい何社会社を作ったんだろう。

何かね、すごく嬉しくなりましたね。
沖縄の大先輩たちのお話を聞かせていただくと。

お話の中で
長野県の川上村村長のお話や
国際通りにあるFestivalビルを設計された安藤忠雄氏・浜野安宏氏のお話、
日立製作所を創設した小平浪平さんのお話も出ました。

いやぁ、本当にありがたい。
すごく嬉しいっ!

本日は
とても良い刺激を受けさせていただきました。








  


Posted by 仲里 博也 at 2010年12月29日 01:25
Comments(0)ビジネス

お買い得!






420円のペン、210円のペン、315円の便箋
合計945円が半額の480円。


場所は
泊交差点から松山交差点へ向かって、
松山の繁華街へ右折。

ホテル下階のファミマを右手に見て
左。

12月30日までの「店じまいセール」。

いやぁ、

お得っス。

  


Posted by 仲里 博也 at 2010年12月28日 03:03
Comments(0)ビジネス

カフェ








カフェ・Bookisyuに来ています。

落ち着いた雰囲気で

いいところですね。

  


Posted by 仲里 博也 at 2010年12月26日 18:22
Comments(0)カフェ

保険の本



金曜日に購入した本のうちの1冊。

残念ながらあまりいい「保険のセールスマン」にお会いできなかったようですね。

まぁ、保険について、「加入の目的」が1番大切ということですね。

中身については

またおいおい。

起こられない程度に(^_^)。  
タグ :保険


Posted by 仲里 博也 at 2010年12月21日 02:15
Comments(0)

てぃーだスクエア

てぃーだスクエアにきています。

パソコンアップデートしに。

自宅では
EMが不安定なのでね(笑)。  


Posted by 仲里 博也 at 2010年12月19日 14:22
Comments(0)

保険の本






しめて14,490円。

仕事上必要だったりするんですよね。

保険に否定的な本も国の年金や健康保険についての国会審議の本、営業の本。

昨日買った本と合わせると16,860円。

立ち読みだけで済ませた本が5,6冊。

イタリアントマトのコーヒー券もらいました。







ちなみに昨晩の画像。

いやぁ、
それにしても昨夜は寒かった。



  
タグ :保険


Posted by 仲里 博也 at 2010年12月17日 21:53
Comments(5)

新年度開始。

本日は沖縄支社・5機関あげての
新年度キックオフでした。

そのあとは
さっそくのクリスマスパーティー。

少し早めに切り上げて本を1冊読み終えました。

新年度も仕事を通して
色々とお役に立っていきますよ。

  
タグ :新年度


Posted by 仲里 博也 at 2010年12月02日 00:42
Comments(0)ビジネス

沖縄県知事選挙













いやぁ、決まりましたね。
新しい知事が。

連日新聞紙面を拝見させていただきましたが、
県内は本土では珍しく
1県に地元紙が6紙もありますね。
ちなみに本土は1県1紙が通常らしいです。

その中で
県を代表する琉球新報と沖縄タイムス。
この2紙の記事、特に社説を読み比べてみると
同じ沖縄の新聞でも性格が出ているんでなぁと
感じます。

今回の知事選を論じる社説について
ここ最近の沖縄の選挙については両紙とも昨夏の衆院選に大きな変化があったことを論じている。
 

■県内の政治トレンドは、民主党に政権交代した昨夏の衆院選を境に一変した。

 県内移設を容認した自民党議員が沖縄の全4区で誰もいなくなった。初めてである。1月の名護市長選、9月には名護市議選で市長支持派が圧勝した。

 象徴的なのは7月の参院選沖縄選挙区。当選した自民党候補は日米合意を批判し、県外移設を訴えた。党本部の方針と異なる対応をとらざるを得なかったのである。

 これまで県内移設を容認してきた保守陣営も、沖縄ではもう県内移設を掲げて戦うことはできなくなったということである。(沖縄タイムス)



 ■そもそも普天間問題は、昨年8月の総選挙で「最低でも県外移設」を公約した民主党が政権を掌握し、県内では県内移設を進めてきた自公議員が衆院で全滅する「戦後沖縄政治のパラダイムシフト」まで起きた。(琉球新報)


●政府については
琉球新報が期待しない論調であるのに対し
沖縄タイムスは釘を刺す論調。

政権の無責任ぶり露呈
 前・現両政権党が「沖縄」から逃げる。そんな日本の政治、政権政党の無責任ぶりも露呈した。
 沖縄問題から逃げる与野党両最大政党に日米安保の要を担う米軍基地問題の解決やその先の日米関係の再構築など望むべくもない。(琉球新報)

 政府が説得する相手は仲井真氏ではない。米国に正面から向き合うことこそが求められている。名護市、県いずれからも同意が取れていない辺野古移設を進めようとするならば、民主主義を破壊するものである。
(沖縄タイムス)


●知事への期待については
傍観するようだけど厳しい視線と釘を刺すような期待。



大規模基地の返還に備えた「駐留軍用地跡地利用推進法」の制定、ひも付きでない「沖縄振興一括交付金」と合わせた3点セットを実現することができるか手腕が問われる。(沖縄タイムス)



再選された仲井真氏の二つの大きな課題は、普天間問題と国内最悪の高失業・低所得問題の解決だ。いずれも、4年前の知事選で公約にしながら積み残してきた懸案である。
 今後は解決に向け、政府との交渉に挑まねばならない。仲井真氏にはぶれ続ける民主政権を見習うことなく、県民世論を追い風に、掲げた県外移設と経済自立の公約を、確実に実現してもらいたい。(琉球新報)


●社説のほか金口木説と大弦小弦を読むのも楽しみだ。

それにしても
基地が無くては「芋裸足」の生活に戻るという県経済界の方もいれば
基地が逆に経済発展の足かせになっていると
県内政治学者と経済学者が本を出版したりしている沖縄の社会。

うーん、どっちがいいんだろう。

政治家を志す方々もたいへんだよなぁ。
ハードワークだし。

今回県民の代表として選任された仲井真知事には
からだも大事にしながら
県代表としてがんばっていただきたいですね。

それにしても
写真をどうやって縦にするのかがわかりません。
てぃだのあーきーに聞かなくては。










  


Posted by 仲里 博也 at 2010年11月30日 02:20
Comments(3)新聞

本日の紙面

11月25日沖縄タイムス
『大弦小弦』

サラリーマン川柳の紹介。





「『妻』の字が『毒』に見えたら倦怠期」。


いやぁ、爆笑でした。

お袋にも見せて

お袋も大爆笑(^^)。

笑うかどには福来る。

笑いを提供してくれた
作者と沖縄タイムス執筆者に感謝!!


  


Posted by 仲里 博也 at 2010年11月26日 01:41
Comments(2)新聞




いやぁ、大変っすね。

これは。

20歳の私自身に伝えたいっす。

おいくつの方でもおすすめですよ~。  


Posted by 仲里 博也 at 2010年11月26日 01:08
Comments(0)ビジネス

和酒和酒主催野球大会

昨日は
居酒屋『和酒和酒 わさわさ』さん主催の野球大会に参加しました。


早朝7時集合で。

開会式には
選挙前ということもあってなのか

国会議員の方々も挨拶されておりました。

元長野県知事の田中さんもお見えでした。



始球式もありました。


ちなみに
田中さん使用の
グローブは
おくぅのグローブ。



隣のグラウンドでは下地さんが
始球式ではなく
先発投手として
マウンドにあがってました。


下地さんは
その後、
我がチームに代打で飛び入り参加。

サードゴロで
アウトに。

うちのチームメイト洋が
「今のアウトで票が2つ減りましたよ(笑)」と
冗談を言うと
「もっと減ったんじゃないか?(大笑)」と下地さんがおっしゃってました(大笑)。

さて試合の結果は、
1回戦-どうにか逆転勝ち。

2回戦-若さと機動力あふれるチーム相手に
主砲おくぅの
満塁逆転ホームランで逆転勝ち。

決勝戦-若い速い強いチーム相手に
途中6対0。

主砲おくぅがまたもやホームランかっ?という大きな当たりは
ファールの判定。

そのあと
サードゴロ。

まるで結婚式余興でやっていた試合内容。
ちなみにこの当たりはポールを巻いてホームランのはずなんですが…。
審判ジャッジだからしょうがないッス(笑)。

このまま
若さの前にやられてしまうのか?!

というところで
鈴木くんの
特大2ランホームランっ!

さらに1点を追加して6対3。

でもここで力尽き試合終了。





いゃあ、楽しかった。

早朝から集合してみんなで吉野家弁当食べて3試合もして。
少年野球以来の経験にまるで遠足のような気分でした!

準優勝みんなおつかれさま!



居酒屋『和酒和酒』さんありがとうございました!

そして今大会の情報を届けてくれた
洋と恭子に感謝やっ!

それにしても
画像の向きの変え方がわかりません。

てぃだのあーきーに聞かなくては。





  
タグ :野球居酒屋


Posted by 仲里 博也 at 2010年11月25日 02:22
Comments(2)野球

ガス祭り

















昨日は友人に誘われ
別の友人カップルと
沖縄ガスさんの『ガス祭り』へ。

いやぁ、ガスってすごい。

個人的には
ガス乾燥機と
3基ついたガスコンロが欲しいです。











目が会った瞬間嬉しくなった
ほのんちゃんと1枚。

みなさん、
沖縄ガスのガス祭りは
なかなか楽しめますよ。

ちなみにですが、
帰りに粗品と称してタマゴをいただきました。

ありがとう。











  


Posted by 仲里 博也 at 2010年11月23日 01:27
Comments(0)ビジネス

ブログ講習会




てぃーだスクエアにおいて

「ブログ活用成功事例」のセミナーに参加させていただきました。

株式会社グローバルオートサービスの仲田社長様、

株式会社普天間商会の普天間社長様、

有限会社大宮工機の宮城専務様、

有限会社IT通信の高橋社長様、

みなさん、

色々と知恵を絞り

活動をされていて

すごく刺激を受けました。

参加してよかった。

うーん、

まさに「創意工夫」。

参考になりますっ!

ありがとうございましたっ!  


Posted by 仲里 博也 at 2010年11月22日 16:49
Comments(0)

居酒屋和磊

本日も居酒屋「和磊」に来ています。

「本日も」と言っていますが、
実は1ヶ月ぶりです。

さて、
本日のスタッフお勧めは
「カフェのプレートがうまい」という話を
何気にしていたら
料理長のたけやさんが出してくれました。



焼き物揚げ物プレート。

写真ではよくわからないと思いますが、
真ん中のやつは
サーモンです。
サーモンが何に合うか
ということを教えていただきました。
家ランチに参考になります。



やたら美味いです。

居酒屋で感動したのは
浦添内間の『結屋』以来です。

つづけて
てっちゃんさんに
お願いしたお勧めが
こちら。


トマトが非常にうまいっす!


「和磊」に幸あれや!!


  


Posted by 仲里 博也 at 2010年11月17日 22:59
Comments(2)

老後生活。

今朝のみのさんの「朝ズバッ!」で紹介されていた
元気な企業の方々。

どう元気かというと
みんな共通して60歳以上の高齢者が元気に働いているという点。

福岡県にある堀永殖産は毎年年商12億円以上。
60歳以上の方が従業員の約半数を占める超高齢職場。
ちなみに福岡県では70歳現役特区を目指すという。

長野県小川村にあるおやきの製造会社「おやきの庄」は
地元高齢者の能力を活用し年商8億円。

広島県福山市にある菓子作り一筋390年の「虎屋本舗」は、
高齢者を採用し高齢者が活躍できる職場を作ることで急成長させ
売上1億円アップさせた。

いやぁ、すごいっ。

社内の還暦を70歳とする方針や
通院時や体調不良時の短時間勤務の承認など
高齢者の就業に工夫をされているそうです。

ちょっと驚いたんですが
おやきを1時間に800個だったか数百個作る能力が
採用の条件というのもありました。

いやぁ、高齢者が元気に働ける場があることは
素晴らしい。

ただ我々が高齢者になったときはどうなんだろう。

今朝の新聞には後期高齢者医療制度にかわる
新制度の導入を報じる記事が記載されてました。
老後の負担が益々増え、現役世代の負担も増えていく。

少子高齢化がどんどん進んでいくようです。
私たちは年金支給も65歳からとなっているので
我々サラリーマンは定年後をどうやって食べていくのか。

団塊の世代が60歳を迎えるころ年金支給が65歳からとなったけど
我々第2次ベビーブーマーが65歳を迎えるころには
国にお金が無くて年金支給が70歳?なんて
笑えない冗談を言ったりしてますが・・・。

定年後働ける場所はあるのかなぁ。
少子化で沖縄の経済規模はどうなるんだろう。

我々が高齢者のころには
働く場も少なくなって
深夜のコンビニバイト募集に
シルバー世代の応募殺到なんてことになるのかなぁ。

うーんっ、私自身色々頑張って備えようと思います。  


Posted by 仲里 博也 at 2010年10月26日 16:18
Comments(0)

人との出会い

先日の異業種交流会『玉友クラブ』の後、

寄らせていただいた先輩の居酒屋『和らい(ライ;石が3つ)』。

そこでたまたま

『玉友クラブ』に参加した方が声を掛けてきてくれました。

『和らい』オーナーが先輩にあたるという
貴金属を扱う会社にお勤めの方。


そこで
私の友人にジュエリーデザイナーがいるのですが、

一度仕事上の件で紹介させてくださいとお願いしたら、
快諾をいただきました。

このジュエリーデザイナーの友人は
高校時代の同級生ですごくいいやつなので、

紹介できる私もうれしいですし、
紹介を受けてくれることを快諾していただいた
『玉友クラブ』メンバーさんにも
感謝です。

双方の仕事へと繋がっていくかどうか
わかりませんがすごくうれしいことです。
  


Posted by 仲里 博也 at 2010年10月26日 15:23
Comments(0)

ガスの値段

先日ガス会社に勤めている

同級生から耳寄りな情報を聞いた。

自宅用のプロパンガスでも

実は取扱店によって値段が違うらしい。

これで月額数百円から千円程度変わるらしい。

家庭の光熱費でみると少し大きな額だよなと思った。



この話は別の友人が2世帯住宅へと建替えるため

友人同士を紹介した際に教えてもらった話。

ちなみに

ガスの設置工事代金無料でやっていただけることになり、

紹介を受けた友人も喜んでくれていました。

紹介した私自身もうれしい話でした。

余談ですが、

我が家のガス屋さんは

友人のガス会社がガスを卸している会社ということが判明。

友人のガス会社へ直接取引をお願いしたかったのですが・・・。

しばし保留です(-_-;。





















  


Posted by 仲里 博也 at 2010年10月18日 16:58
Comments(0)

居酒屋 和磊

異業種交流会の帰り道

軽く1杯、前職先輩の居酒屋『和磊』へ。



真剣な眼差しで焼きを行うまことさんへ
まことさんの本日おすすめ串をお願いすると
すごくおいしい!きのこ串がでてきました。

ぶなしめじ・えのき・えりんぎ。











つづけて
てっちゃんさんに同じようにお願いしたら出てきました。

これまたすごくおいしい!チーズ串。

このチーズ美味いっ!











こちらのお店は
お手洗いがすごくキレイなお店。

いちど
ためしてみてください。

ロゴの書体は
福岡にてデザイン書道を学んだ方のデザインです。

みんなやさしい方々です。




ちなみに
画像を縦にする方法がわかりません (-_-;) 。

さらに
左側に配置しているつもりが2枚目が中途半端に真ん中にあります。

てぃだのあーきーに聞かなくては。






  


Posted by 仲里 博也 at 2010年10月17日 00:39
Comments(2)ビジネス

一人立ち。

さきほどのブログ投稿で

やっと一人立ちできました。


これまでは

てぃだのあーきー助力のもと

投稿しておりました。


いまだに絵文字みたいな掲載の方法はわかりませんが、

emも契約したので

これからせっせとブログを書き込んでいきたいと思います。



自身のブログが「最新のブログ」に

掲示されているのを楽しみにして

確認してみました。


そこでびっくり。

早速みたにもかかわらず

他の方々のブログアップで

すでに2ページめ以降になってました。

なんだか、

てぃーだブログのすごさを思い知らされました。

足跡を残してくれた

ハイテンション社長さん、

そして同僚のだいまつさん、

ありがとうございます(^^)。




















  


Posted by 仲里 博也 at 2010年10月16日 22:21
Comments(0)

玉友倶楽部10周年

昨夜は石川酒造さん主催の異業種交流会

『玉友クラブ』の10周年記念パーティーに参加してきました。



大城社長様にお誘いいただき参加させていただくようになりました。

いつもサッカーで一緒の先輩や懐かしい方々にお会いでき嬉しい夜でした。

それにしても10周年。

幹事としてがんばり続けている皆様に感謝です。

おかげさまで

いい出会いや気付きがありました。

ありがとうございました。



美味そうな泡盛もお土産にいただきました。

また来月の定例会に参加させていただきたいと思います。

それにしても

昨夜の約300人。

たくさん集まりましたね~。


  


Posted by 仲里 博也 at 2010年10月16日 21:36
Comments(0)ビジネス